自転車アイテム M5Stack Toughを使ってブルべ用コマ図表示機をつくってみた:その②:充電池、電源スイッチの追加、画面を90度回転 先日試作してみたM5Stack Toughを使ったブルべ用コマ図表示機、あれから色々と考えていくつか修正してみました。これまでの経緯は以下。充電池を追加M5Stack Toughには筐体内部にかなりのスペースがあります。このスペースはおそら... 2022.05.12 2023.07.24 yoko99 0 ブルべ準備自転車アイテム
自転車アイテム Mavic Open Proでホイール手組(組みなおし) 先日、メインで使っていたホイールのフリーボディ部が壊れて交換。このホイールは既に10年くらい使っているので恐らくホイール自体も寿命。今までよく頑張ってくれたと感謝。メインで使う新たなホイールが必要になって、今まであまり使っていなかったMav... 2022.05.10 2022.05.12 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム WH-RS30の補修:フリーボディの交換 先日、長年使っていたホイールのフリーボディ内のラチェット突然効かなくなりました。クランク回しても空転するだけ。結局フリーボディを交換することになったのですがその顛末の記録です。パキッという音と共に後輪が空転週末に和束ー童仙房ー信楽という定番... 2022.05.10 2023.09.22 yoko99 2 自転車アイテム
自転車アイテム ブルベ用ライト:ハブダイナモ化への道(その5):振れ取り台の自作 ブルべ用ライトとしてハブダイナモを導入した際の記録です。この時に導入したハブダイナモSONDeluxは、10年たった今でも何も問題なく普段使いでも現役で使えています。導入したのは2011年ですので既に10年前の話になります。10年前の話なの... 2021.08.19 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム ブルベ用ライト:ハブダイナモ化への道(その4):ハブダイナモ手組のためのスポーク長の計算 ブルべ用ライトとしてハブダイナモを導入した際の記録です。この時に導入したハブダイナモSONDeluxは、10年たった今でも何も問題なく普段使いでも現役で使えています。導入したのは2011年ですので既に10年前の話になります。10年前の話なの... 2021.08.17 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム ブルベ用ライト:ハブダイナモ化への道(その3):ホイール手組のためのパーツ集め ブルべ用ライトとしてハブダイナモを導入した際の記録です。この時に導入したハブダイナモSONDeluxは、10年たった今でも何も問題なく普段使いでも現役で使えています。導入したのは2011年ですので既に10年前の話になります。10年前の話なの... 2021.08.17 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム ブルベ用ライト:ハブダイナモ化への道(その2):ハブダイナモ化用パーツの選定 ブルべ用ライトとしてハブダイナモを導入した際の記録です。この時に導入したハブダイナモSONDeluxは、10年たった今でも何も問題なく普段使いでも現役で使えています。導入したのは2011年ですので既に10年前の話になります。10年前の話なの... 2021.08.13 2021.08.16 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム ブルベ用ライト:ハブダイナモ化への道(その1):ホイール手組でハブダイナモ化 ブルべ用ライトとしてハブダイナモを導入した際の記録です。この時に導入したハブダイナモSONDeluxは、10年たった今でも何も問題なく普段使いでも現役で使えています。導入したのは2011年ですので既に10年前の話になります。10年前の話なの... 2021.08.13 2023.07.13 yoko99 0 自転車アイテム
自転車アイテム 手首まで隠れるサイクルグローブ(夏用)を探して使ってみた 夏の自転車ではどうしても日焼けを避けることができません。寄る年波にもれずあまり日焼けはしたくないし、日焼けすると体自体に疲労が蓄積していくので、アームカバーとレッグカバーをして夏は走っています。アームカバーをしていても通常のサイクルグローブ... 2021.08.10 2021.08.11 yoko99 0 自転車アイテム